- HOME
- 生活習慣病
生活習慣病
当院では高血圧症、脂質異常症、糖尿病といった生活習慣病の診療も行っております。
生活習慣病とは、不規則な食生活や過度の飲酒・喫煙・運動不足などによってもたらされる病態で、日常生活を見直すことで改善も期待できます。
また、生活習慣病の中には肥満(特に内臓肥満)の概念を加えたメタボリック症候群も含まれます。
以下それぞれの疾患について簡単に概説します。
高血圧症
本邦の高血圧者数は実に約4,300万人と推定されており(外部サイト)、代表的な生活習慣病といえます。
背景には遺伝的因子もありますが、現代のストレス社会を象徴するような病気といえるでしょう。
また、心血管病・脳卒中ともに高血圧が危険因子となります。
高血圧治療の対象は原則として140/90mmHg以上の全ての高血圧者です。健康診断などで指摘を受けた場合は、なるべく早めの受診を心がけたいものです。
降圧目標
生活習慣の修正で十分な効果が得られない場合は降圧剤による薬物治療を検討します。
以下に降圧目標を示します。
診察室血圧 | 家庭血圧 | |
---|---|---|
若年・中年・前期高齢者患者 | 140/90mmHg未満 | 135/85mmHg未満 |
後期高齢者患者 | 150/90mmHg未満 (忍容性があれば140/90mmHg未満) |
145/85mmHg未満(目安) (忍容性があれば135/85mmHg未満) |
糖尿病患者 | 130/80mmHg未満 | 125/75mmHg未満 |
CKD患者(蛋白尿陽性) | 130/80mmHg未満 | 125/75mmHg未満(目安) |
脳血管障害患者 | 140/90mmHg未満 | 135/85mmHg未満(目安) |
冠動脈疾患患者 | 140/90mmHg未満 | 135/85mmHg未満(目安) |
自宅血圧測定時の注意点
高血圧の中には白衣高血圧や仮面高血圧といった概念もあり、自宅血圧測定が非常に重要といわれています。
以下の注意点に配慮して測定をお願いいたします。
- 静かで適当な室温の環境設定をお願いします。
- 測定前に喫煙、飲酒、カフェインの摂取は避けてください。
- 1~2分の安静後、測定側の腕を心臓の高さに維持してください。
- 測定は1日2回、朝(起床後1時間以内)と晩(就寝前)でお願いします。2回の平均をとることになっていますが、当院では朝の血圧を重要視しています。
- 測定は週5回程度あると助かります。
- 寒い時期ほど低血圧が重要ですので、冬季にはしっかり測定お願いします。
脂質異常症
HDLコレステロール値が低い and/or LDLコレステロール値が高い and/or 中性脂肪値が高い場合を脂質異常症(高脂血症)といいます。
HDLコレステロールは動脈硬化を抑制する働きがあり、“善玉コレステロール”と呼ばれています。逆にLDLコレステロールは動脈硬化に促進的に働き、“悪玉コレステロール”と呼ばれています。コレステロールのコントロールには食事も大切ですが、体質因子も強く薬が必要となる場合も多いです。
中性脂肪は摂取エネルギーや内臓脂肪と相関関係を持っており、食事による(節酒・禁酒を含め)コントロールが比較的容易です。
基準値
HDLコレステロール:40mg/dl以上
LDLコレステロール:140mg/dl未満
中性脂肪:150mg/dl未満
HDLコレステロール、中性脂肪についてはメタボリック症候群の診断基準に含まれています。
治療
生活習慣の修正を行っても症状が落ち着かないときは薬物療法を考慮します。
LDLコレステロールの治療目標値はその患者さんの有する危険因子によって異なります。
LDLコレステロール/HDLコレステロール値を動脈硬化指数とし、これを2.0未満とする目標概念もあります。
脂質異常症(高脂血症)の食事療法
A 高コレステロール血症 | |
---|---|
1.摂取エネルギー制限 | ~30kcal/日/IBW(kg) |
2.コレステロール制限 | 軽症であれば300mg/日以下 重症であれば200mg/日以下 |
3.脂肪摂取制限 | 総エネルギー比の25%以下 |
4.飽和脂肪酸の制限と多価不飽和脂肪酸の相対的増量 | 飽和脂肪酸:一価不飽和酸:多価不飽和脂肪酸 1:1.5:1 |
5.食物繊維の増量 | 20g/日以上 |
6.抗酸化物質の摂取 | カロチン、ビタミンE、C、ポリフェノール |
B 高TG血症 | |
1.高カイロミクロン血症 | ①脂肪摂取制限 30g/日以下 |
2.高VLDL血症 | ①摂取エネルギー制限 ~30kcal/日/IBW(kg) |
②アルコール摂取制限 0.4g/日/IBW(kg)以下 |
|
③糖質摂取制限 総エネルギー比の55~60% 単糖類(果糖・グルコース)の制限 二糖類(ショ糖・乳糖・マルトース)の制限 |
糖尿病
糖尿病も代表的な生活習慣病です。健康診断などで指摘を受けた際にはお気軽にご相談ください。
詳しくは糖尿病外来のページをご覧ください。
メタボリック症候群
高血圧症・脂質異常症・糖尿病に内臓肥満を加えて考えられたものがメタボリック症候群です。
健康診断など予防医学において、現在中心的概念となっています。診断基準は以下のとおりです。
メタボリック症候群の診断基準
内臓脂肪(腹腔内脂肪)蓄積 | |
---|---|
ウエスト周囲径 | 男性≧85cm 女性≧90cm |
(内臓脂肪面積・男女とも≧100cm2に相当に相当) | |
上記に加え以下のうち2項目以上 | |
高トリグリセリド血症 かつ/または 低HDLコレステロール血症 |
≧150mg/dL |
<40mg/dL(男女とも) | |
収縮期血圧 かつ/または 拡張期血圧 |
≧130mmHg |
≧85mmHg | |
空腹時高血糖 | ≧110mg/dL |
メタボリック症候群の治療の中心も生活習慣の改善です。暴飲・暴食を避け、運動を心がけ、就寝・起床時刻を一定に保ちましょう。
生活習慣の修正項目
- 減塩(6g/日未満)
- 野菜・果物の摂取
- コレステロールや飽和脂肪酸の摂取を控える
魚(魚油)の摂取 - 減量(BMI:25未満)
- 運動:心血管病のない方が対象で、有酸素運動を中心に定期的に行う(毎日30分以上を目標に)
- 節酒:エタノールで男性20~30ml/日以下、女性10~20ml/日以下(日本酒1合まで、焼酎0.5合まで、ワイングラス2杯まで、ビール500mlまで、ウイスキーシングル2杯・ダブル1杯まで)
- 禁煙(受動喫煙の防止も含む)